2024年度
令和7年電気学会全国大会
2025年3月18日(火)~20日(木) 明治大学 中野キャンパス

・「DLCフレークを利用した水素ガスセンサの開発」
 阿部紘佳、西谷 平、金杉和弥、石黒康志、平栗健二

第72回応用物理学会春季学術講演会
2025年3月14日(金)~17日(月) 東京理科大学野田キャンパス

・「Cu-DLC膜の銅徐放量における水中温度の影響」
 瀧澤 健太郎、中嶋 隆剛、大澤 敦、金杉 和弥、平栗 健二

・「DLC膜を用いたQCM型水素ガスセンサの開発」
 植村 皇介、石黒 康志、金杉 和弥、立木 隆、平栗 健二

・「アモルファス炭素薄膜を用いたQCMガスセンサによる一酸化炭素の検出」
 一條 瑛巴、松田 昂大、植村 皇介、金杉 和弥、石黒 康志、大澤 敦、平栗 健二

・「グラファイト状窒化炭素ナノシートを用いたQCM型水素ガスセンサの開発」
 西谷 平、石黒 康志、金杉 和弥、立木 隆、平栗 健二

表面技術協会 第151回講演大会
2025年3月12日(水)~13日(木) 東京都市大学 世田谷キャンパス

・「インプロセス計測を組み込んだコンバーチブル・スパッタリングにおける
 炭素膜作製と AI 解析」 
 廣瀬克来 、横山裕紀、江塚幸敏、金杉和弥、平栗健二、廣瀬伸吾

・「ハイパースペクトルカメラを用いたコンバーチブル・スパッタリング内の
 プラズマ現象評価」
 横山裕紀、廣瀬克来、江塚幸敏、金杉和弥、平栗健二、廣瀬伸吾

nanotech2025(国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)
2025年1月29日(水)~31日(金) 東京ビッグサイト東ホール

小間番号 : 4H-20 出展ブース : PUiP(大学知財群活用プラットフォーム)
・「“ 貴金属レス・室温動作可能 ” 水晶振動子マイクロバランス型DLC水素ガスセンサ」
 金杉和弥

第2回 CRCフォーラム
2025年1月27日(月)
東京電機大学 東京千住キャンパス

・「炭素材料を利用した水素ガスセンサーの開発」
 金杉和弥

第38回 ダイヤモンドシンポジウム
2024年11月20日(水)~22日(金)
東京電機大学 東京千住キャンパス

・「Cu-DLC極薄厚の抗ウイルス特性」
 瀧澤健太郎、平塚傑工、中森秀樹、前田克実、吉川昌孝、千草尚、森田悠斗、
 西村孝司、金杉和弥、平栗健二

・「DLC膜のオートクレーブ滅菌処理に対する安定性」
 一條瑛巴、金杉和弥、平塚傑工、中森秀樹、平栗健二

・「DLC膜によるQCM型水素ガスセンサの開発」
 植村皇介、一條瑛巴、石黒康志、金杉和弥、平栗健二

・「コンバーチブルスパッタリングによる炭素薄膜作製及び特性評価と
 機械学習を用いた最適成膜条件の探索」
 廣瀬克来、江塚幸敏、金杉和弥、平栗健二、廣瀬伸吾

・「水素ガスセンサにおけるN-DLCの膜厚依存性」
 松田昂大、一條瑛巴、石原康志、金杉和弥、平栗健二

第85回応用物理学会秋季学術講演会
2024年9月16日(月)~20日(金) 朱鷺メッセほか2会場&オンライン

・「ポリプロピレン糸用搬送ガイドに対するDLCコーティング」
 小山 拓海、瀧澤 健太郎、桑名 克之、遠藤 護、金杉 和弥、平栗 健二

・「Cu/C混合ターゲットスパッタリング法で作製したCu-DLCのトライボロジー特性」
 瀧澤 健太郎、平塚 傑工、中森 秀樹、金杉 和弥、平栗 健二

・「非晶質炭素膜の電気絶縁性と表面特性に対する硫酸浸漬の影響」
 一條 瑛巴、金杉 和弥、平塚 傑工、中森 秀樹、平栗 健二

・「窒素欠陥を導入したグラファイト状窒化炭素膜の水素センサ特性」
 植村 皇介、石黒 康志、金杉 和弥、立木 隆、平栗 健二

表面技術協会 第150回講演大会
2024年9月12日(木)~13日(金) 北見工業大学

・「コンバーチブルスパッタリングで作製した炭素膜の評価と
 機械学習による推奨成膜条件の提示」
 廣瀬克来、江塚幸敏、金杉和弥、平栗健二、廣瀬伸吾

第63回 日本生体医工学会大会
2024年5月23日(木)~25日(土) カクイックス交流センター

・「銅含有非晶質炭素膜の抗菌・抗ウイルス特性」
 瀧澤 健太郎、平塚 傑工、中森 秀樹、金杉 和弥、平栗 健二

・「アモルファス炭素膜の膜構造と表面特性に及ぼす253.7nm紫外線殺菌処理の影響」
 一條 瑛巴、金杉 和弥、Alanazi Ali、馬目 佳信、平塚 傑工、大越 康晴、平栗 健二